タイタニア#2天の城の四公爵
前回ケルベロスの戦いでファン・ヒューリックにボコにされてしまったアリアバートが主にイドニスとザーリッシュから言葉責めされておりました。
正直あの状況になっちゃって勝てる見込みなんてなかろうに。ああいうのは不運だとか、奇策を使ってくる相手の方が悪いと言うべきじゃないのか。そういう運の悪さもアリアバート卿の持ち味な気もするが。
ザーリッシュとイドニスが初代のネヴィル殿下と二代目のヌーリィ殿下とやらをいきなり説明口調で話し始めた時はちょっと笑った。初代と二代目は世襲みたいだけど、今の藩王と四公爵は直系の血のつながりはないんだっけ?今回の話でも出たようにアリアバートとジュスランがいとこ同士、ザーリッシュとイドニスが甥おじの関係だった気もするが。とはいえ、あんまり遠くない血縁関係に違いもないんだろう。
藩王が失踪フラグを立てつつファン・ヒューリックについては好きにしろと。ちょっと珍しい人材だから雇うもよしそうでないもよし、結局どうでもいいんだろうな。しかし、イドニスのセリフに吹いた。ファン・ヒューリックが素直にタイタニアに雇われればそれでよし、断ったら非礼に相応の報いをくれてやるって、どんだけ誇り高いんだ。断る自由すらもないとかな。
しかもケルベロスの戦いは出来レースだったので、勝っちゃったファン・ヒューリックとしても負けちゃったアリアバートとしても不幸すぎる。負けた方がぐさぐさとプライドに刺さる言葉をぶつけられるし、勝った方はエウリヤ追放。空気読んで負けとけって、それならそうと最初から言っとけばいいのにとは思ったが、艦艇戦なんだから死傷者の一人も出さずに負けるってのも無理だもんな。でもって、自分が助かるとしても、ファン・ヒューリックはそういうの見過ごせる人じゃないから駄目だな。
ファン・ヒューリックはエウリヤの市長かなんかから退職金みたくお金をもらっていたけど、その領収書にサインを求められてかなりうんざりしたはずだったあたりはスルーだった。
ともあれこれでザーリッシュとイドニスから追いかけ回されるフラグが立ったわけで、一回うっかりしちゃうとずっとずっと禍根を残すというお話なのでございます。
ナレーションの口調が地味にじわじわきて困るな。
あと、OPのリディア姫見てて、アホ毛に髪飾りつけてるのかwwwwと気がついた。かわいいけど、アホ毛が寝ちゃわないのかね?
「タイタニア」カテゴリの記事
- タイタニア#19ラドモーズ事件(2009.08.07)
- タイタニア#26終幕の鎮魂歌(2009.03.27)
- タイタニア#25熱砂の激闘(2009.03.27)
- タイタニア#24オネストオールドマン(2009.03.20)
- タイタニア#23砂漠の鼠(2009.03.20)
The comments to this entry are closed.
Comments