タイタニア#8ふたつの出会い
サブタイは誰と誰のことかと思ったが、とりあえず前回、超だっさい宇宙服で失笑させてくれた流星旗軍の話からスタート。
天の城で要塞陥落を藩王に謝るザーリッシュだったけれども、それを要塞駐留軍との戦力差ゆえに仕方のないことととりなすアリアバートに対して、イドリスは相変わらず陰険に少数が大軍を破った例もあるとかとケルベロス会戦のことを持ち出してまでみんなの責任とか言い出した。本当に敵を作るというか味方を作らん奴だ。
ともあれ藩王もこれでザーリッシュを罰するなんてこともなく、流星旗軍を討伐するのに主将ザーリッシュ副将ジュスランを派遣すること決定。流星旗軍は5000隻の艦艇、とか言うのでなぜかジュスランがはっとしたのがなんでかすぐにわからんかった。
ジュスランもどうして自分が副将に選ばれたのかわからんようだったけども、アリアバートの発言によれば自分がいればザーリッシュはやりにくいしイドリスは近衛の仕事があるから無理だと。それもそうなんだが、だからこそイドリスはやってることが陰険というか地味というか策謀じみた印象が拭えん。そこへ藩王から呼び出し。何かと思えば、エストラード侯爵に謀反の疑いがあるからバルアミーを高級副官にして戦場に伴って行けと。この謀反の話はイドリスは当然に知っていたけど藩王に報告とかしてた描写ってあったっけか。藩王は抜け目なさそうだから知っててもまったくもって変ではないが。
いつものジュスラン庭園にやってきたバルアミーがきちんとジュスラン幕僚の制服にお召し返していた。でもって先に旗艦アウストラに向かわせてから、フランシアに愚痴る。敵からも味方からも過大評価されているってのはジュスランのみならずファンも同じだな。
ってことで、出会いの一個はジュスランとバルアミーのことなんだろう。
その後もザーリッシュの流星旗軍討伐について行っていたけども、やっぱり普通にザーリッシュの艦隊だけで話が済みそうなもんだ。
バルアミーがパックスタイタニアの紋章を憎々しげに見ていたのはなんでなんだぜ。
一方流星旗軍の方は、5000隻もいるんだからタイタニアなんてチョロいぜ余裕だぜ的な雰囲気。国名は明かせないものの、テュランジアよろしく、脱走兵になってまで流星旗軍に参加していた将校がいたけども、いかにもなカマセ臭がしていた。ファンが、協力してくれますよねみたいなところで、だが断る!してくれたらよかったのにさすがに補給を無料でやってもらっておいてそれは無理発言か。マフディー中尉は参加すればよかったのになんて言っていたけど、流星旗軍はハエと同じで一匹一匹は捕まえるのも大変だけど数があつまっちゃうと殲滅しやすいってことなのか。だから天の城での会議シーンでジュスランもハッとしたわけね。
なもんだから、正直じいさん号は補給が終わるなり惑星カガノートをさっくり脱出。もうじき会戦だってのに大丈夫なもんなのかと思ったけど、衛星軌道を制圧されてるわけでもないから普通に逃げのびれた。
ファンの逃亡を知ったドールマン他が立案してた作戦がこれまたそれ無理wwwwみたいな感じで笑える。前回奪取した要塞は天の城以前の巨大建築物だからタイタニアも壊したりしないだろうみたいな根拠によって、要塞を盾にした作戦とかないわー。とくに相手がザーリッシュなんだから普通に破壊してくるだろうよ。もちろん予想は当たってザーリッシュは奪取された要塞などタイタニアの恥だとまで言って普通に要塞をぼこぼこにして勝っておりましたとさ。ドールマンは降服を申し入れていたけど、受け入れてくれるもんなのかね。
そのころ、ファンはドクターリーと会っておりました。これが出会いの二個目か。ドクターリーに、タイタニアを憎んでいるかと聞かれていたけども、リラのことがないからなるべくだったらお近づきにならないで遠くに無関係にいたいくらいのもんじゃないのかね。
でもって最後に今日のリディア姫。
やっと話の本筋に絡んできて、テュランジアの一件に端を発した一連のことで、前回の要塞戦でかのタイタニア残党兵をエルビング王国はかくまったんだとか。それもあってかエルビング王国はタイタニアに許されたんだけども、忠誠を試すために貧乏王国の貴重な資産のエネルギー鉱山を要求されたんだとか。それがなかったらみんな生きていけない!ってことでリディア姫は自分が人質になって天の城に行くことを決めたのでありましたとさ。