鋼の錬金術師#11ラッシュバレーの奇跡
いきなりアバンで「マース・ヒューズは死んだ」とかいってダメ押しするなよおおおー!一方そのころ的な感じで列車の中で呑気にアップルパイ食ってるのが切ないのう。
さて今回ラッシュバレーの話。パニーニャが銀時計をスることしか覚えてなかったが、そういやドミニクさんとかいたいた。ウィンリィの師匠になるってわけでもないからこれから出番もないんじゃないっけ。銀時計スリのパニーニャを追いかけて行くわけだけどもエドの練成は大雑把だのう。アルの練成は籠を作っていたけども、取ってのところがエドだったらさぞかし悪趣味な何かがくっついているんだろうな。何はともあれオートメイルキチ、改めご執心のウィンリィのおかげでパニーニャ確保。よかったねー。
パニーニャはいい鉱石の為に山奥に住んでるドミニクさんとやらに、昔に両足にオートメイルをつけてもらった恩返しの為にすりでお金を稼いでお返しをしようとしているんだとか。そもそもドミニクさんも銀時計渡されても困るんじゃね?とか銀時計換金しようにも厳しいんじゃね?とかいろいろ気になるんだけども、パニーニャは銀時計がそういうレアモンだとは知らんでただ金目のものっぽいから盗んだだけなんですかね。
パニーニャのオートメイルすげえとかドミニクさんのすごさを思い知ったウィンリィが弟子入り志願するもののあっさりとお断り。まあ、ですよねー。
天気も崩れてきたってことでドミニクさんちに御厄介になっていたエドとアルは、ドミニクさんの息子の嫁さん(臨月)のお腹を触って生命の神秘にどきどきしておりました。そこへその嫁さんが苦しみだす→産気づきました→うま、うま→生まれるー!ってことで大変ですよ。ドミニクさんが馬に乗って颯爽と医者を迎えに行っていたけど、雨だしなんかこれはドミニクさんが崖から落ちちゃうフラグ……!とか要らんこと考えてしまった。
右往左往する男どもとパニーニャを尻目に、ウィンリィが立ち上がるわけですよ。そういやウィンリィは医者夫婦の娘って設定だったんだ。オートメイル技師設定の方が濃くてうっかり忘れていた。医者の娘だからって医学を修めたわけじゃないし、エドが言っているように医学書を読んだくらいのうろ覚えレベルなんだけどもないよりはましですよな。とりあえず出産に必要なのはたっぷりのお湯と清潔なタオルだっけ。そうとわかっていても出産に立ち会うとか考えられんのう。ウィンリィすごい。でもエドの銀時計のわざと錬金術で閉じてあった蓋をあけて勝手に見るのはいただけないぜ!蓋に刻んであったのはdon't forget 03 oct 11。つまり家を焼いて旅に出た日付であって、そんなものを興味本位に見ちゃったからウィンリィは反省して改めてドミニクさんに弟子入りを……ってこれ出産の前のことなんですが。
そんなこんなで、子供を取り上げるのに成功したウィンリィは腰が抜けていたのをエドにおぶってもらっていたところで銀時計の中を見ちゃったと告白。エドはそれにぼこぼこに怒るわけじゃなくてもそうかとあっさり許せることでもなくて、おぶっていたウィンリィを床にぼたっと落としてから日付を形にして残すなんて女々しいよなと自嘲しておりました。
医者を連れて帰ってきたドミニクさんは孫にデレデレ。無事に出産成功したのに貢献したウィンリィに感謝しているついでにエドがウィンリィを弟子に売り込もうとしたものの失敗。したかのように見せかけて、ドミニクさん自身は弟子を取らないものの町にいる腕のいい技師を紹介してくれると。イイハナシダナー。子供が生まれる前にウィンリィがパニーニャ説教してたしめでたしめでたし。
ってなことで、ウィンリィをラッシュバレーに置き去りにしてエドとアルはダブリス行きの列車に飛び乗っていたけども、これを逃すと三日後って、アメストリスの鉄道網は発達しているように見せかけといて実はそうでもないんかい。来週はついに師匠登場ですかね。
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 鋼の錬金術師#24腹の中(2009.09.20)
- 鋼の錬金術師#23戦場の少女(2009.09.13)
- 鋼の錬金術師#22遠くの背中(2009.09.06)
- 鋼の錬金術師#21愚者の前進(2009.08.30)
- 鋼の錬金術師#20墓前の父(2009.08.16)
The comments to this entry are closed.
Comments