鋼の錬金術師#18小さな人間の傲慢な掌
やってきましたリゼンブールってことで、エドとアームストロング少佐はリゼンブールに到着していたが、駅のところになにげにメイチャンがいた気がするんだが気のせいか?リゼンブールにいたのはブレダ少尉。そのままクセルクセス遺跡に向かうのだけれど、え?!密入国?!!ってなのはカットか。まあ小ネタですから……。
クセルクセス遺跡にいたのは前回焼死したはずだったロス少尉。実は生きていたんですねイイハナシダナー。大佐は端からロス少尉がヒューズ准将殺害犯なんかじゃないとわかっていて、その上でロス少尉を脱獄させる時に66号を使って大暴れさせることで軍内部にいる黒幕を釣り上げよう作戦を実行したわけだ。たまたままきこまれてしまったロス少尉は本当におきのどくに。
一方セントラルではひょっこり現れたリンからアルとウィンリィも今回の事件の説明を受けておりました。やっぱりバリーがリンをシンの人間だからって逃がしてやった動機がよくわからん。ともあれ、リンはバリーから魂の定着について聞こうとしたものの、被験者だから詳しく知る由もないってことでおんなじような魂だけの存在のアルに聞きに来ましたと。無関係ですNE.
クセルクセス遺跡で情報交換したり、アメストリスでの東の賢者とかシンの西の賢者も伏線だわな。これからどうするって聞かれたロス少尉はアメストリスに居続けるわけにもいかずシン行き。エドは、これからは誰も死なせない方法で元の身体に戻る方法を探すと。このことが今回のサブタイなんだろうなぁ。自分だけでいっぱいいっぱいなのに誰も犠牲にしないなんてでかいこと言っちゃったんだから。ここで、エドがポロッとグレイシアさんにヒューズ准将事件の事実を言っちゃったと零してブレダ少尉からゲンコツもらうのもなしか。そういう甘さを咎めるのをなくすのはよろしくないだろー。
セントラルでの大佐の釣りで、66号を狙って66号の身体が襲撃しにやってまいりました。援護にジャクリーンことハボック少尉がわざわざ覆面して来てくれたのに、空気読まないハイマンは煙草の匂いからハボック少尉だと見抜いてうっかり名前を言っちゃうわけですね。まあ仕方ないよ。ハイマンは驚異の記憶力が売りの人材であって現場なんてのこのこ出てこないんだし。遠くからそんなものを援護していたホークアイ中尉のところにもグラトニーが来ちゃってマジピンチ。
クセルクセス遺跡で変な練成陣みたいな壁画が気になっていたエドは、いきなりイシュヴァール人に襲われておりました。イシュヴァール戦のきっかけが一人の子供の死だったように、エドを人質にすることでなんちゃらとか言っていたけどそれはないな。さっくり見捨てられるよ。そんな卑怯な人質作戦を止めろと言ってくれたばーさんがいたんだけども、これが実はウィンリィ両親に命を救われた人。ロックベル夫妻は戦地でも頑張っていたんだと同時に、エドはどうしても聞かんとならんことがありました。ロックベル夫妻が死んだのは助けたイシュヴァール人に殺られたんだとか。それは右腕に入れ墨のある武僧。ああもうあいつですね!とばればれの特徴だ。
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 鋼の錬金術師#24腹の中(2009.09.20)
- 鋼の錬金術師#23戦場の少女(2009.09.13)
- 鋼の錬金術師#22遠くの背中(2009.09.06)
- 鋼の錬金術師#21愚者の前進(2009.08.30)
- 鋼の錬金術師#20墓前の父(2009.08.16)
The comments to this entry are closed.
Comments